選別
資質による選別
今のゲーム設定では、ポケモンの資質は最初に捕獲あるいは孵化させた時に確定する。後々変化することは無い。天分も磨きようで輝いたり錆びたりすることはない設定。
ここでレベル4以外はドロップ。
CPやHPによる選別は無意味。後でいくらでも強化できる。但し、ジムバトルチームの駒が不足している場合は、資質は悪くても高いCPのポケモンを加えることは有りうる。
従って、低い資質のポケモンはCPが高い場合のみ残留させ、他は博士に送る。例外は経験値稼ぎのためにアメ12個進化の3種。この3種については進化祭を行ってから博士に送る。進化祭のタイミングまで保存する。
技による選別
今のゲーム設定では、ポケモンの技は一度確定すると後で変更できない。 ただし、進化させると技は多くの場合変更させられる。強い技に変わることが多いが、時には弱い技に変わることもある。感覚的には7割がより強化され、3割が現状維持か逆に弱くなるようだ。
強い技を持っているものを残す。技による選別は進化の最終段階まで確定できない。
進化の途中でも、強い技を持つものは更に強くなる期待があるので、技による選別はほぼほぼ有効だ。
ノーマルわざの中で「あわ」はノーマル技とされているが連続繰り出しが出来ないので過剰評価されてしまうことに注意。2分の1換算でもいいだろう。
同じポケモンが複数ある場合に選択する指標は資質力とした方が良い。
<資質力>=<資質>×<わざ>
これの大きいものが進化の対象になるし、強化の対象になる。資質が高くても技が貧弱では魅力が無い。
※
7
-
余ったアメの使い方?~進化させて経験値を稼ぐ! コラッタのアメ コラッタのアメがたくさん余っている。進化と強化に使えるが必要数が少ないので全然減らない。素質が今一なので進化させる気にもなれない。 アメだけで進化させることは出来るの? ほしのすなを使...
-
ポケストップを探すツールを使うと、青色のものと緑色のものが出て来る。どちらも当てにできない。 実際に符合していても、田舎では駐車場が無ければどうしようもない。 逆にラッキー?なのは、実際に歩くと、ポケストップチェックサイトでは表示されない全く無印の所に突然現れてくることだ...
-
ポケモンの個体管理 一つ一つの管理は切りがないから考えない。 やるとしたら、 資質値による区分 資質値6・資質値7のものだけ。 資質値5については暇ならやる。種類によっては資質値6以上を得られないことがある。 資質値4以下は対象外。 CP値による区分 ...
-
◆トレーナーLEVEL L*L*L*L/1000 アイテム数収容数◆ トレーナーLEVEL L*L*L*L/1000 アイテム数収容数 1 0 50 2 0 50 3 0 50 4 0 50 5 1 50 6 1 50 7 2 50 8 4 50 9 7 50 10 ...
-
トレーナーのニックネームを付けることになっている。 アカウント名は多分非公開。ニックネームは多分オープンになってしまうのだろう。ジムバトルの時にだろうか。 ニックネーム=ハンドルネームはアカウント名を推定できるものは駄目だ。しかし、特定者の推定できる必要はある。 トレ...
30
-
余ったアメの使い方?~進化させて経験値を稼ぐ! コラッタのアメ コラッタのアメがたくさん余っている。進化と強化に使えるが必要数が少ないので全然減らない。素質が今一なので進化させる気にもなれない。 アメだけで進化させることは出来るの? ほしのすなを使...
-
ポケモンGOアカウント作って譲渡する? 家族や仲間と近いレベルで楽しむためには、最初から一緒に始めるのもいいが、結構かったるい感じになるだろう。そこで、ある程度レベルを上げたアカウントをあらかじめ用意してそれを提供すれば、フルサイズで楽しむことが出来るかも知れない。 ...
-
ポケストップを探すツールを使うと、青色のものと緑色のものが出て来る。どちらも当てにできない。 実際に符合していても、田舎では駐車場が無ければどうしようもない。 逆にラッキー?なのは、実際に歩くと、ポケストップチェックサイトでは表示されない全く無印の所に突然現れてくることだ...
-
ポケモンの個体管理 一つ一つの管理は切りがないから考えない。 やるとしたら、 資質値による区分 資質値6・資質値7のものだけ。 資質値5については暇ならやる。種類によっては資質値6以上を得られないことがある。 資質値4以下は対象外。 CP値による区分 ...
-
ポケストップに行ったら道具が一杯ですと言ってボールを取ることが出来なかった。無駄に道具を持っているようだ。 道具は何をどれだけ持っているのがいいのだろう。 「 持ち物がいっぱいです 」 体力を回復・向上させる目的で使う。ジムでバトルする場合には有効な道具。ジムを素通り...
-
ポケモンGOお散歩の楽しみ方 年末にクリスマスあたりか正月あたりか何かイベントがある。だからコインはその時に使う。今は使わない。多分、ハイスピードタイプの孵化装置が組み込まれて來る筈。 強化するには砂が欠かせない。 砂は野生ポケモンを捕獲するか、卵を孵化させるか...
-
深追いは怪我の元 ボール10個で駄目ならそのポケモンはギブアップ!ポケモンGOを正しく楽しむために! ポケボール 一発必中が基本! 3個以内で仕留めよ! 5個以内で仕留められない時は撤退せよ! レアもの・必至ものに限りもう1回チャンス!5個×2回=10個最...
-
ポケモンGOの道具:カメラの使い方が分からない Xperia Z5 何故かこのスマホだけカメラが使えない。Androidアプリの設定の問題だろう。 画面オーバーレイを検出 この権限設定を変更するには、まず「設定」>「アプリ」から画面オーバーレイをOFFに...
-
◆トレーナーLEVEL L*L*L*L/1000 アイテム数収容数◆ トレーナーLEVEL L*L*L*L/1000 アイテム数収容数 1 0 50 2 0 50 3 0 50 4 0 50 5 1 50 6 1 50 7 2 50 8 4 50 9 7 50 10 ...
-
ポケモンの技(わざ)を試しに洗い出してみる 何となくだが技(わざ)に記載の数字は絶対値ではないかと思われる。技(わざ)の種類があり過ぎて結局数値化しないと扱いが難しくなるからだろう。しかし、同じ技でも強い個体が使う時と弱い個体が使う時とでは実際の破壊力は雲泥だろう。表示され...
365
-
余ったアメの使い方?~進化させて経験値を稼ぐ! コラッタのアメ コラッタのアメがたくさん余っている。進化と強化に使えるが必要数が少ないので全然減らない。素質が今一なので進化させる気にもなれない。 アメだけで進化させることは出来るの? ほしのすなを使...
-
ポケモンGOアカウント作って譲渡する? 家族や仲間と近いレベルで楽しむためには、最初から一緒に始めるのもいいが、結構かったるい感じになるだろう。そこで、ある程度レベルを上げたアカウントをあらかじめ用意してそれを提供すれば、フルサイズで楽しむことが出来るかも知れない。 ...
-
Q. ポケモンGOはタブレットでもプレイできるか? Androidタブレットは駄目。今のところiPadしか可能性が無い。 GPSが付いていないタブレットは駄目。(ポケモンGOでは位置情報が必要) 通信機能が付いていないタブレットは駄目。WiFi専用モデルは駄...
-
帰って来ないジム守備ポケモン 誰も行かないような辺鄙な場所のジム守備にポケモンを置くと二度と帰ってくることはない。 高速道路はもともと人家から離れた場所に通ているしSA/PAも辺鄙なところだ。基本的に誰もが急いでいるので手間かけてジムを落とすような暇人は少ない。平日...
-
孵化したピチューは進化させない? ピチュー ピチューはひ弱な可愛げな赤ちゃんピカチューだが、進化させると巷にありふれたピカチューになってしまう。 ライチューまで進化させても、そう強い分けでもなし。 ピチューのまま保管しておいた方が気持ちがいい。余裕があるなら...
-
ゴルバットにボールが届かない時は? ゴルバット ズバットを進化させる 回転ボールで仕留める 相性の良いスマホに変える 今は一種のキャンペーン期間だからか、ゴルバットが次々と現れてくるが、一つとして捕獲できない。さっさと見切りをつける方がよい。ボールの無駄遣...
-
変ったポケモンがジムの上にいることが最近は多い。なんでも伝説のポケモンとか。 ジムのレイドバトル自体が殆ど無理で、今のところ確実にバトルを挑むことができるのはコイキングだけ。顔マーク1つが目安だが安心できるのはコイキング。最後はクィクィクィと仕留められる姿を見せる。 ...
-
「ふかそうち」の使い方 トレーナーになると最初に付与されるものがいくつかある。 ボール(何個?)とカメラと孵化装置(ふかそうち)など。 卵を適度に温めてヒヨコにするのが孵化装置だが、ポケモンGOの世界ではポケモンの赤ちゃん(進化の初期段階のポケモン)が孵化することに...
-
ズリのみの使い方 気休めみたいな効果しかない。 ネットでチェックすると、少し理解が違っていたようだ。 ズリの実は一回の試行で1つしか使えないらしい。今までダブルで入れたりしたけど無駄だった。 ズリの実を使うと途中で逃げることが無いと言うが、それはそんな気がする...
-
ジャイロボールの投げ方 ジャイロボール モンスターボールは通常3種類。赤色、青色、黄色。威力は黄色が強く、赤が弱い。 バトルの後のゲットチャレンジで使うボールは白色。白色以外は使えない。威力は不明。 モンスターボールの威力を発揮させる道具立てとして木の実が使...