最大CPを推定する
最大CPを推定する
CP限界値はTLに比例する。グラフが寝ると考えるなら√値で代用すればいいだろう。
CP限界値は半円グラフで示す右側終端。角度なら180度が終端。現在の角度から算定することになるが、角度が大きいほど圧縮されている印象だ。仮に度数の二乗でメモリを評価すると実態に近づきそうだ。
簡易計算式を作るにしても、CPを強化すると限界値が一緒に上がっては意味が無い。
現在のCPを正規化あるいは初期化することを考えると、
(1)TLを1に戻す。現在のTLまたはそのルートで割ってみる。
(2)角度を0度に戻す。これが難しい。角度の二乗で割ってみる。
CP10の場合は角度0度(10%)だから、0.01(=0.1×0.1)で割ると丁度1000になる。
TLの限界値は一般には40とか言われているが、計算をシンプルにするために、50または100とする。TL1の時のCPに対して最大値は50倍または100倍。TL1でCP10なら最大値は500または1000になる。
⇒TL最大50を採用しておこう。従って、CP÷現在TL×50となる。TL1で10なら500が最大値。
一般にCP最大値は、2000以上5000以下と推定できる。
無理やり関連付ける場合、乗除で関係づけると変動幅が出るので、加減で関係づける。要するに単純に加算して最大値とする。TL1CP10の最大値は1500。強化すると角度連動の部分は動くがTL連動の部分は動かないので全体の変かはゆるく出来る。
CP最大値=CP(現在)÷(角度の二乗)+CP(現在)÷TL(現在)×TL(最大=50で固定)
全く筋の悪い式だ。馬鹿丸出し。
※
TLは角度に影響を与えると仮定する。TLは角度を圧縮する。TL1は圧縮無し。見たままの角度。TLで角度を割れば圧縮効果を表現できそうだ。
((角度)÷(TL))のでCPを割れば最大CPが得られる。TL1角度0(=0.1)CP10の最大値は1000。TL20でも角度0CP10は存在するが、その時は2000になる。
CP最大値=CP(現在)÷((角度)÷TL(現在)):シンプルすぎる。強化の影響も受け過ぎる。
0度側にも圧縮が掛かっていると考える。下駄をはいている。0.1だけ下駄をはかせている。
※
必要なアメの量はCPとともに増えていく。表象化した圧縮現象。TLとの相関より大きい。自分自身で圧縮を掛けている現象。アメの量が基礎データだ。間違い。アメは進化。ほしのすなが強化に必要。
※
何個のアメとかすなとかを与えれば良いか。アメの必要数は分かりやすい。問題はすな。どれだけすなを食べるのか。仮に10万の砂を欲しがるとすれば、1回の強化で必要な砂の数で割れば強化の回数が出る。1回の強化で増えるCPを掛ければそれが限界値。グラフは階段状になって面倒。テーブルを持っているのだろう。
砂の数は角度を示している。唐突だが。角度は徐々に寝るものだから砂の数の逆数が角度。距離はTLで測る。最大TLまでの残数を設定しても良いが、現在TLで割っても似たような効果が得られる。角度と距離を掛ければ到達点が得られる。
到達点=CP(現在)+α×{角度(砂の数の逆数)×距離(TLの逆数)}
CP10@TL1⇒α・(1/100)・(1/1)=1000とするとαは10万。2000とすると20万。
1+α/(CP**2)
※
その砂がそのCPを齎したと考える。
砂の効果=CP÷要求砂量。効果はCPが上がると落ちるからリニアではない。
同様に、その角度を齎したと考える。砂の効果=角度÷要求砂量。角度(1.0>)で割れば残りの砂の量が出る。
角度が小さいと上昇余地あり。CPは角度の逆数に比例する。砂が多いと逆。CPは酢の逆数に比例する。角度÷砂量は一つのファクター。CPが
※
結局、
CP(最大)=CP(現在)+定数α×{CP(現在)×TL(現在)}÷{角度(現在:0.1~0.9)×すな(現在)}
少し改善できたのは、CPアップによる変化を角度と砂量の2つで取り込むことが出来た。TLが増えるほどCP最大も増える形になるが、TLの場合はポケモンの種類に寄らず一律の効果となるため、定数の一部を構成するに過ぎない。TLが上がると限界値も上がるのは自然なことだ。
※
ブログ アーカイブ
-
▼
2016
(116)
-
▼
12月
(16)
- 最大CPを推定する
- このポケモンは将来どこまで成長できるものかを探る手がかりは、グラフの角度。 強化すると右に少し振れ...
- ショップに赤いリボンが?「ホリデースペシャル」期間限定セール!
- 孵化したピチューは進化させない?
- Pokemon GO vs. Xperia
- デイリーボーナスとは?悪質な策略そのもの!
- ポケモンGOの正しい止め方/仕舞い方 このゲームは世界的に流行したゲームだから何も知らないでは済ま...
- 進化と強化
- 位置偽装
- ポケモンGO個体管理表収録基準
- 大まかなロジック体系が見えると、機械仕掛けの戦略が立てられる。 残るは、根性と体力と小技 出掛け...
- ロジックに反映させるべきこと システムが与えてくれる情報 定量的情報 ※ 名前 図鑑番号 ...
- 博士に送る
- ポケモン個体管理
- 進化で大失敗!
- 管理方法を一部変更しよう。メリハリをつけるためだ 資質で、HP,こうげき、ぼうぎょは同格に置いてい...
-
▼
12月
(16)
7
-
余ったアメの使い方?~進化させて経験値を稼ぐ! コラッタのアメ コラッタのアメがたくさん余っている。進化と強化に使えるが必要数が少ないので全然減らない。素質が今一なので進化させる気にもなれない。 アメだけで進化させることは出来るの? ほしのすなを使...
-
ジャイロボールの投げ方 ジャイロボール モンスターボールは通常3種類。赤色、青色、黄色。威力は黄色が強く、赤が弱い。 バトルの後のゲットチャレンジで使うボールは白色。白色以外は使えない。威力は不明。 モンスターボールの威力を発揮させる道具立てとして木の実が使...
-
「ほしのすな」と「アメ」 ほしのすな ポケモンの進化と強化に必要。どのポケモンにも共通で利用できる。 上限値が設定されているかどうかは不明。 アメ アメはポケモン毎に「○○のアメ」と名前がついていてそれぞれのポケモン専用のアメになっている。 アメはその...
-
キズぐすりs :40個~100個 げんきs:20個~50個 しあわせタマゴ:0個~5個 ⇒ おこう:0個~5個 ⇒ Mボール /S ボール :100個~200個 ルアーモジュール:0個~5個 ⇒ ズリのみ:20個~50個 カメラ:1個 ムゲンふかそ...
-
×マークの位置と進化ボタンの位置が重なっているから、単に閉じたつもりが進化が始まってしまう。もうワンステップあるので普通は間違えないが、急いでいる時などうっかり進化を進めてしまう。 予定外の進化は何が不味いと言って、資質の悪い個体を進化させてアメを大量に無駄をすること。 ...
-
タマゴの「ふかそうち」(孵化装置)の使い方 ふかそうち 捕獲したポケモンの一覧の右側のタブに取得したタマゴの一覧のページがある。タマゴ籠といったところだ。全部で9個入る。 タマゴを選ぶ(タップする)と、利用できるフカソウチが表示される。最初はムゲンふかそうち...
-
Q. ポケモンGOはタブレットでもプレイできるか? Androidタブレットは駄目。今のところiPadしか可能性が無い。 GPSが付いていないタブレットは駄目。(ポケモンGOでは位置情報が必要) 通信機能が付いていないタブレットは駄目。WiFi専用モデルは駄...
-
ポケモンGOの歩き方<ジム編> <時間がない時> 基本的にスルー。 守備隊が6体揃っていれば何もしない。基本的にスルー。 守備隊に空きがあれば参加する。 守備隊が攻撃を受けていて陥落間近なら 一緒に攻撃して陥落させ 新たな守備隊に参加する。 <時間があ...
-
相棒の選び方 自分のポケモンの1つを、トレーナーの相棒に選ぶことが出来る。 相棒は歩く距離でアメがもらえる。 進化させたいポケモンを相棒にしても良い。 可愛いあるいは強そうなお気に入りのポケモンを選んでも良い。 進化祭りのアメがもらえるポケモンを相棒にし...
-
ポケモンの管理 手当たり次第にポケモンを捕獲していると、同じ種類のものがいくつもポケモンボックスに収まることになる。ポケモンの種類は150種類前後。ポケモンボックスの容量制限最大250個になるとそれ以上のポケモンは捕獲できなくなる。 ポケモンを減らすには削除でなく「博士に...
30
-
余ったアメの使い方?~進化させて経験値を稼ぐ! コラッタのアメ コラッタのアメがたくさん余っている。進化と強化に使えるが必要数が少ないので全然減らない。素質が今一なので進化させる気にもなれない。 アメだけで進化させることは出来るの? ほしのすなを使...
-
ジャイロボールの投げ方 ジャイロボール モンスターボールは通常3種類。赤色、青色、黄色。威力は黄色が強く、赤が弱い。 バトルの後のゲットチャレンジで使うボールは白色。白色以外は使えない。威力は不明。 モンスターボールの威力を発揮させる道具立てとして木の実が使...
-
経験値XPの取得 実に興味深いことに、経験値にはマイナスがないということ。世の中の経験値の総数は増え続ける一方だ。 誰かがポケモンに飽きて放置すれば、その値がそのまま残っている。減ることはない。 誰かがポケモンGOのゲームを止めてアプリを削除しても、データは残ってい...
-
何を強化するか? 到達点(限界点、目標点)の高いもの→スーパーマックス値の高いもの 既に到達点(限界点、目標点)に近づいているもの 達成量の多いもの=現在のパワーの大きなものが優先される 目標の大きいものが優先される。 未達成分の小さいものが優先される。 →達...
-
複垢めっけ~っ! 面白い。何処かのジムがアタックを受けていた。暫くして画面を戻すと、ジムがダウンして白い色に変わった。結構短時間でダウンするものだと思ったら、次の瞬間には赤いタワーになっていた。えっ、と思って中を見るといきなり5体のポケモンが配置されている。 成る...
-
お気に入り☆をチェックすると反転してお気に入り★になる。お気に入り★のものは削除(博士送り)できない。 こうしておけば操作ミスでうっかり削除することも少なくなる。 ずっと相棒だったものとか、特別な場所で手に入れたものとか、極めてレアものとか、お気に入り★にする理由は様々。...
-
胡散臭いIDを発見~複垢使い?~ 複垢使い 車を路上駐車させていたら近くのジムで何となく胡散臭いジムバトルを発見。通りがかりだから無視しても良いがどういう思惑か興味深い。 ポケモンを起動させると近くの黄色のジムが落とされた。 ジムの色がやがて赤色に変わった。...
-
最大CPを推定する CP限界値はTLに比例する。グラフが寝ると考えるなら√値で代用すればいいだろう。 CP限界値は半円グラフで示す右側終端。角度なら180度が終端。現在の角度から算定することになるが、角度が大きいほど圧縮されている印象だ。仮に度数の二乗でメモリを評価...
-
ポケモンGOのゴールは何ですか? うざうざと 惰性 とでもいうのかポケモンGOを続けている連中が居る。ゲームシナリオが変わるから揺さぶられたりするが構わず何を追いかける。 兎にも角にも歩くこと。 総距離数。1日の距離数。 ジム巡り。世界中のジムバッチを集める。 ポケ...
-
お気に入り要件 CP値1000 強化飴数2500 資質A/B 技値100 進化要件 最大強化飴数 お気に入り(×お気に入りは条件に入れる必要はない) 強化要件 最大CP値 お気に入り (〇お気に入りは条件に入れる) 強化とはCPを上げること...
365
-
余ったアメの使い方?~進化させて経験値を稼ぐ! コラッタのアメ コラッタのアメがたくさん余っている。進化と強化に使えるが必要数が少ないので全然減らない。素質が今一なので進化させる気にもなれない。 アメだけで進化させることは出来るの? ほしのすなを使...
-
ポケモンGOアカウント作って譲渡する? 家族や仲間と近いレベルで楽しむためには、最初から一緒に始めるのもいいが、結構かったるい感じになるだろう。そこで、ある程度レベルを上げたアカウントをあらかじめ用意してそれを提供すれば、フルサイズで楽しむことが出来るかも知れない。 ...
-
Q. ポケモンGOはタブレットでもプレイできるか? Androidタブレットは駄目。今のところiPadしか可能性が無い。 GPSが付いていないタブレットは駄目。(ポケモンGOでは位置情報が必要) 通信機能が付いていないタブレットは駄目。WiFi専用モデルは駄...
-
帰って来ないジム守備ポケモン 誰も行かないような辺鄙な場所のジム守備にポケモンを置くと二度と帰ってくることはない。 高速道路はもともと人家から離れた場所に通ているしSA/PAも辺鄙なところだ。基本的に誰もが急いでいるので手間かけてジムを落とすような暇人は少ない。平日...
-
孵化したピチューは進化させない? ピチュー ピチューはひ弱な可愛げな赤ちゃんピカチューだが、進化させると巷にありふれたピカチューになってしまう。 ライチューまで進化させても、そう強い分けでもなし。 ピチューのまま保管しておいた方が気持ちがいい。余裕があるなら...
-
ゴルバットにボールが届かない時は? ゴルバット ズバットを進化させる 回転ボールで仕留める 相性の良いスマホに変える 今は一種のキャンペーン期間だからか、ゴルバットが次々と現れてくるが、一つとして捕獲できない。さっさと見切りをつける方がよい。ボールの無駄遣...
-
ジャイロボールの投げ方 ジャイロボール モンスターボールは通常3種類。赤色、青色、黄色。威力は黄色が強く、赤が弱い。 バトルの後のゲットチャレンジで使うボールは白色。白色以外は使えない。威力は不明。 モンスターボールの威力を発揮させる道具立てとして木の実が使...
-
変ったポケモンがジムの上にいることが最近は多い。なんでも伝説のポケモンとか。 ジムのレイドバトル自体が殆ど無理で、今のところ確実にバトルを挑むことができるのはコイキングだけ。顔マーク1つが目安だが安心できるのはコイキング。最後はクィクィクィと仕留められる姿を見せる。 ...
-
「ふかそうち」の使い方 トレーナーになると最初に付与されるものがいくつかある。 ボール(何個?)とカメラと孵化装置(ふかそうち)など。 卵を適度に温めてヒヨコにするのが孵化装置だが、ポケモンGOの世界ではポケモンの赤ちゃん(進化の初期段階のポケモン)が孵化することに...
-
経験値XPの取得 実に興味深いことに、経験値にはマイナスがないということ。世の中の経験値の総数は増え続ける一方だ。 誰かがポケモンに飽きて放置すれば、その値がそのまま残っている。減ることはない。 誰かがポケモンGOのゲームを止めてアプリを削除しても、データは残ってい...